勝てる手法大公開
よろしくお願いしますm(__)m
記事を読む前に応援クリックして頂けると、と~~~っても嬉しいです(*´ω`*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

サブブログでは、こちらのメインブログで公開していない銘柄の分析を公開しています!(^^)!
通貨ペア別で、カテゴリを分けているので、1日に数記事更新するかもしれないので、分析が見たい通貨ペアのカテゴリをクリックして下さい(^_-)-☆
カテゴリは、サイドバーにあります('◇')ゞ

30秒~1分程度で、簡単に相場分析の動画を投稿しています。
ブログの更新前・ブログの更新後、1日に複数動画を投稿しています。
動画投稿の通知のLINE配信はしないので、チャンネル登録をして、通知を取っておいて下さい。
FXでは、「勝っている人の手法を真似しても勝てない」というのはご存知ですか?
全く同じ手法を使っても勝てるようになるとは限らないんです。
例えば、全てのトレードをダウ理論に沿ってトレードするようにします。
少し見にくいかもしれませんが、これが私のダウ理論だけを使ったトレードのやり方です。
勝率は3勝1敗です。
正直な話、FXはこれだけで勝てるんです。
皆さんは、私と同じトレードのやり方だと思いましたか?
私は逆指値の位置が1番異なるんじゃないかんぁ~?と思ってます。
その次は、トレードスパンの時間足です。
画像のチャートは4時間足を使ってます。
この私のトレードのやり方で、5分足でトレードするともっとたくさん負けます。
ダウ理論というのは、時間足が長い方が精度が上がるんです。
時間がある方は日足で検証してみてください。
逆指値の位置と、トレードスパンと高値・安値の認識の仕方でトレード成績は大きく変わってきます。
あとは資金管理ですね。
資金管理ができない方はこの手法を使ってもコツコツドカーンになり兼ねません。
あくまで、全トレード同じポジションサイズでトレードした場合に勝てると思います。
勝っている人が使っているテクニカル分析だけ真似しても勝てないんです。
細かい所に気を遣えるかで勝敗を大きく分けます。
ここまで説明して同じやり方でトレードしても勝てる人と負ける人で分かれちゃうんです。
不思議ですよねぇ~(^^♪笑
なぜだか分かりますか?
FXは流れ作業のようなものなので、「つまらない」からです。
画像のトレードを見たら分かるかもしれませんが、ドテンを繰り返しているだけです。
これを何年も続けると思うとやっぱりつまらないんですよねぇ~(-_-;)
「つまらない」と感じると皆さんはどうしますか?
いつもと違うことをやってみたくなりませんか?
だから負けるんです。
勝っているんですから、それを繰り返せば良いんです。
自分自身が強くならないとFXで勝ち続けるというのは難しいんです。
だから私は「思考」というカテゴリの記事を書いているんです。
FXは自分との戦いでもあるので、「FXで稼ぎたい」という気持ちが強い方は「思考」というカテゴリの記事は読んでおいた方が良いと思います。
※私は投資を強要している訳では無いので、投資は自己責任でお願いします。 クレーム等は一切受け付けていないので宜しくお願い致します♪
①理論は100%当たるので、理論に基づいて分析をする。
②論理的思考で分析をする。
③「なぜ、上がるのか」「なぜ、下がるのか」を理論に基づいて解く。
【相場を当てる為に重要な事】
相場分析の精度が低いのには理由があります。
1番大きな理由としては、深堀りができていません。
深堀りするには、「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」と何度も何度も問いかけないといけません。
これはいつも言っている、手法の「使い方」の部分です。
勝っている人と同じ手法を使っても勝てるようにはなりません。
FXは専門職であり、技術職です。
どういう状況の場合にどんな道具を使い、その道具をちゃんと使いこなせるのか?
これがもの凄くテクニカル分析では重要な事です。
キャベツの千切りをする時には何を使いますか?
包丁ですよね?
はさみやカッターは使わないと思います。
でも包丁が使いこなせない人は、キャベツの千切りも太かったり、切るのが遅かったりします。
包丁を使うスキルが無ければ、ピーラーやスライサーを使った方が早いかもしれません。
でも、一流の料理人は皆包丁を使って、ピーラーやスライサーを使う人より細くて綺麗で速くキャベツの千切りをします。
結局、一流の人と同じものを持ってもそれを使いこなす能力がなければ、一流にはなれないんです。
これはFXでも同じです。
なので、手法という道具を手に入れたとしても、その道具の使い方のスキルが備わっていなければ、その手法は使えません。
テクニカル分析で手法の使い方の土台となるのが、「なぜ」や「どうして」の部分です。
この思考が持てない限り、精度の高いテクニカル分析をするのは不可能に近いと思います。
なので、まずは常に「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」を常に考える癖を付けて下さい。
これができるようになれば、テクニカル分析の土台の考え方ができるので、まずはこの思考を身に付けて下さい。
これもFXのスキルの1つなので、これを身に付けれない人にFX専業トレーダーは難しいと思います。
Comment
エントリーと決済のルールを確立して実行し続ける強い意志がないからトータルで負けるのかぁ。
しかしながら、そのルールを決めるのも実行し続けるのも難しい(-_-;)
これは大変参考になりますね!