2019/02/05 豪ドル円の相場予測♪
よろしくお願いしますm(__)m
記事を読む前に応援クリックして頂けると、と~~~っても嬉しいです(*´ω`*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

サブブログでは、こちらのメインブログで公開していない銘柄の分析を公開しています!(^^)!
通貨ペア別で、カテゴリを分けているので、1日に数記事更新するかもしれないので、分析が見たい通貨ペアのカテゴリをクリックして下さい(^_-)-☆
カテゴリは、サイドバーにあります('◇')ゞ

30秒~1分程度で、簡単に相場分析の動画を投稿しています。
ブログの更新前・ブログの更新後、1日に複数動画を投稿しています。
動画投稿の通知のLINE配信はしないので、チャンネル登録をして、通知を取っておいて下さい。
豪ドル円の4時間足チャートです(‘ω’)ノ
4時間足のエリオット波動は現在、第3波 or 第5波だと思ってます!(^^)!
他銘柄の事を考えると押し目が小さい下落になるか、しぶとく上昇していくのかな?と思ってます。
今回のエリオット波動もa波~c波でピンクのラインを割らない可能性が高いです。
豪ドル円は強いトレンドになると、押し目や戻しが他銘柄と比べて小さくなりやすい傾向にあります。
なので、とにかく上がり続けたり、とにかく下がりし続けたりする事も少なくありません(^^♪
他銘柄よりショートを気を付けないと危険だと思います。
第5波という捉え方もできるので、一応下落にも気を付けて下さいね(^_-)-☆
そろそろ日足の押し目があるかもしれないので、70円付近のロングポジションは建値を割る可能性があるので、日足・4時間足の分析をしっかりして、割れるか割れないかを判断して、利確して日足の反転を狙ってロングエントリーするのか考えて下さい!(^^)!
現在のポジションです(‘ω’)ノ
現在の含み益は+1424pipsです( *´艸`)
各クロス円は次の上昇で日足の反転を疑っても良いかもしれません。
次の上昇と言うのは、オリジナルレポートを取得されている方は理解して下さいね(^_-)-☆
日足のダウントレンドは週足の押し目になります。
日足のトレンドなので大きな下落も期待できますが、週足はあくまでアップトレンドの中の押し目でしかないので、大暴落というのは必ずあると思ってトレードしない方が良いと思います。
ショートは週足の逆張りになるので、常に気を付けながらショートして下さいね!(^^)!
順張りは基本的には良い方向にアクシデントが起きますが、逆張りは悪い方向にアクシデントが起きやすいです。
自分が今逆張りトレードをしているのか、順張りトレードしているのかというのは知った上でトレードして下さいね!(^^)!
では、失礼しまぁ~~~す(@^^)/~~~
2019年現在の獲得pipsは+326pipsです。
2018年の獲得pipsは+21078pipsでした。
※私は投資を強要している訳では無いので、投資は自己責任でお願いします。 クレーム等は一切受け付けていないので宜しくお願い致します♪
①理論は100%当たるので、理論に基づいて分析をする。
②論理的思考で分析をする。
③「なぜ、上がるのか」「なぜ、下がるのか」を理論に基づいて解く。
【相場を当てる為に重要な事】
相場分析の精度が低いのには理由があります。
1番大きな理由としては、深堀りができていません。
深堀りするには、「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」と何度も何度も問いかけないといけません。
これはいつも言っている、手法の「使い方」の部分です。
勝っている人と同じ手法を使っても勝てるようにはなりません。
FXは専門職であり、技術職です。
どういう状況の場合にどんな道具を使い、その道具をちゃんと使いこなせるのか?
これがもの凄くテクニカル分析では重要な事です。
キャベツの千切りをする時には何を使いますか?
包丁ですよね?
はさみやカッターは使わないと思います。
でも包丁が使いこなせない人は、キャベツの千切りも太かったり、切るのが遅かったりします。
包丁を使うスキルが無ければ、ピーラーやスライサーを使った方が早いかもしれません。
でも、一流の料理人は皆包丁を使って、ピーラーやスライサーを使う人より細くて綺麗で速くキャベツの千切りをします。
結局、一流の人と同じものを持ってもそれを使いこなす能力がなければ、一流にはなれないんです。
これはFXでも同じです。
なので、手法という道具を手に入れたとしても、その道具の使い方のスキルが備わっていなければ、その手法は使えません。
テクニカル分析で手法の使い方の土台となるのが、「なぜ」や「どうして」の部分です。
この思考が持てない限り、精度の高いテクニカル分析をするのは不可能に近いと思います。
なので、まずは常に「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」を常に考える癖を付けて下さい。
これができるようになれば、テクニカル分析の土台の考え方ができるので、まずはこの思考を身に付けて下さい。
これもFXのスキルの1つなので、これを身に付けれない人にFX専業トレーダーは難しいと思います。
Comment
勉強なります。あざーす。
おちてた・・・