ポンド円の4時間足チャートです(‘ω’)ノ
4時間足のエリオット波動は現在、アップトレンドのエリオット波動のc波だと思ってます!(^^)!
第1弾のオリジナルレポートでしかお伝えしていないテクニカル分析では、もう少しc波が続く事が予測できます。
昨日の137.09~137.77の上昇で4時間足のアップトレンドが終わったという見方もできます。
137.09~137.77で4時間足のアップトレンドが終わったという見方は可能性としては低いと思いますが、週足のダウントレンドが継続している場合は、週足の影響を受けている可能性があるので、この台本も把握しておく必要があります。
この台本の場合は、簡単にピンクのラインを割って、そのまましばらく下落していくという台本になります。
可能性は低いと思いますが、インディケーター的にはこの台本の可能性もあるので注意はした方が良さそうです。
可能性の高い台本は、これから4時間足のダウントレンドが終わって、アップトレンドに反転して上昇していくという台本です。
ポイントは、アップトレンドに反転してからどういうアップトレンドになるのか?です。
アップトレンドのエリオット波動は画像を見ての通り、現在はc波です。
全体的に上昇幅も小さく、第5波もフェイラーしていて、第4波も第1波の高値(緑のライン)をギリギリ割り込んでいないという感じのエリオット波動だったので、少しカウントが難しかったと思います。
私が画像でカウントしているカウントの仕方だと、理論を崩さずにカウントできるので、画像通りのカウントで良いと思います
今の相場のポイントは、豪ドル円が先行銘柄なのか、遅行銘柄なのかです。
ポンド円の4時間足のエリオット波動も、
138.31~137.78→第1波
137.78~138.23→第2波
と見れば、現在はダウントレンドのエリオット波動の第3波というカウントができます。
そして、上記で可能性の高い台本で、「これから4時間足はアップトレンドに反転していく」という台本があります。
この4時間足のアップトレンドが第4波だと考えれば、十分に下落の台本が成立して、豪ドル円が先行銘柄として成立します。
第4波の上昇という事なので、エリオット波動の3大ルールの1つに「第4波は第1波に割り込まない」というルールがあるので、137.78を超える上昇にはならないと思います。
逆に、137.78を超える上昇になった場合は、ダウントレンドのエリオット波動という台本が崩れるので、安心して買い目線にして良いと思います(^^♪
豪ドル円が遅行銘柄の場合は、ピンクのラインを割らず上昇していくと思います。
そしてそのまま、オレンジのラインも超える上昇になると思います。
私が1つ気になっているのは、ポンド円の日足です。
ポンド円の日足チャートです(‘ω’)ノ
日足のエリオット波動は現在、第5波だと思います!(^^)!
4時間足のエリオット波動がアップトレンドのエリオット波動になった事から、日足の第5波はフェイラーするかなぁ~?と思っていましたが、豪ドル円が74.94を割っちゃったので、フェイラーではない台本も疑わないといけなくなりました。
ここまで状況を説明すると分かると思いますが、週足反転ができていなくてこのまま下落していく事を疑わないといけない状況にあります。
4時間足の可能性の低い台本(137.09~137.77で4時間足のアップトレンドが終わったという台本)だった場合は、このまま下落をのんびり見送ります(^^♪
可能性の高い台本(第3波がもう少し続いて、これから反転する台本)だった場合は、ショートを狙っていこうと思います(^_-)-☆
上記で言った理由の通り、137.78を超える台本が崩れるので、上昇の様子を見て137.78を超えた時点でショートを狙うのはやめます。
目線は、どちらかと言えば売り目線です!(^^)!
トレードとしては、上昇を待って、ショートを狙います。
現状、可能性が低いと思っている台本で下落し続けるのであれば、様子見が続くと思います。
これで良いんです(´▽`*)
チャンスは必ずまた来ます。
第1弾のオリジナルレポートを取得されている方は分かると思いますが、そのチャンスのポイントを知っているから待てるんです。
せっかく前回の上昇で900pips獲得したのに、ここでその利益を失っては意味がありません。
さらに900pips取る為に待つんです。
決して、ただボーっとチャートを眺めているわけではありません。
第1弾のオリジナルレポートを取得されている方は上記の分析を理解して頂ければ分かると思いますが、もう次のエントリーポイントは見えています。
そこでエントリーする為に待つんです。
上記の4時間足の現状は可能性が低いと思っている台本の場合があるので、ロングはなるべく避けた方が良いと思います。
なので、私は上昇があるまで待ち続けます。
現在のポジションです(‘ω’)ノ
まだノーポジです(^_-)-☆
次の上昇を見るまで、ロングもショートもしない予定です。
トレードに慣れてくると、ノーポジだと落ち着かないトレーダーがいると思います。
ノーポジだと落ち着かないというのは、トレード依存症です。
私は逆に、ノーポジの方が落ち着きます。
どうしてここに差があると思いますか?
性格の問題ではありません。
「目的」の差です。
ノーポジだと落ち着かない方は、トレードをする事によって快楽を得ているので、「トレードをする」という事が目的になっています。
ギャンブル依存症とよく似た症状だと思います。
私は、FXというツールを使って「資産を増やす」という目的でトレードしているので、ノーポジだと絶対に資産が減らないので落ち着きます。
この目的の差はもの凄く大きいです。
今一度FXをしている目的をよく考えて、気持ちを落ち着かせて下さいね(^_-)-☆
では、失礼しまぁ~~~す(@^^)/~~~
※下部に、テクニカル分析のコツについて書いているので、そちらも読んで下さい♪
2019年の獲得pipsは+3829pipsです。
2018年の獲得pipsは+21078pipsでした。