豪ドル円の4時間足チャートです(‘ω’)ノ
4時間足のエリオット波動は現在、アップトレンドのエリオット波動の第3波だと思ってます!(^^)!
アップトレンドのエリオット波動の第3波だと思っていますが、今朝からの下落が第4波の可能性もあります。
エリオット波動理論の3大ルールの1つに、「第4波は第1波に割り込まない」というルールがあります。
つまり、緑のラインを割らずに上昇していく可能性が高いという事です。
あくまで緑のラインは、第4波の下落では割らないだけであって、第3波の押し目だった場合は割ることができます。
ですが、可能性としては、緑のラインを割らずに第4波・第5波と繋げていく可能性が高いと思います。
第1弾のオリジナルレポートでしかお伝えしていないテクニカル分析では、ピンクのラインからの継続の台本だった場合は、ピンクのラインは割れない可能性が高いです。
私は、ポンド円の関係でオレンジのラインで区切る台本で見ています。
オレンジのラインで区切る台本で見ていて、アップトレンドの形になると思っているので、まだ上昇が見込めると思っています。
なので、もし上昇できなかった場合は、オレンジのラインを割る可能性があるという事です。
ですが、エリオット波動から見ると、緑のラインを割らずに上昇していく可能性が高いので、このエリオット波動での分析を踏まえて第1弾のオリジナルレポートでしかお伝えしていないテクニカル分析で見ると、まだ上昇が見込めるという事になります。
第5波がフェイラーするのであれば、第1弾のオリジナルレポートでしかお伝えしていないテクニカル分析では、ダウントレンドの形になる可能性があるので、その場合はオレンジのラインを割る可能性が高いです。
もう少し相場が進んでくれないと判断は難しいですが、現段階の想定では緑のラインを割らずに第4波・第5波と繋げていき、第1弾のオリジナルレポートでしかお伝えしていないテクニカル分析で、アップトレンドの形を形成する可能性が高いという所になるまで第4波・第5波を使って上昇していくと思っています。
現在のポジションです(‘ω’)ノ
ポンド円はリスクヘッジとして、ポジションの半分を+582pipsで利確しました(^^♪
現在の含み益は+1410pipsです(´▽`*)
資金管理には、さまざまな「誤解」や「間違った概念」があると思います。
その1つが、「資金管理は消極的」という考え方です。
資金管理で損失を減らせるかもしれませんが、利益を増やせるわけではない。
資金管理という行動を起こせば、利益も犠牲になってしまう。
そのように考えているトレーダーが少なくないと思います。
しかし、これは大きな問題です。
資金管理を正確に表現すると、「損益のボラティリティをコントロールする」という事になります。
利益は損失の裏返しであり、損失は利益の裏返しです。
そうであるのであれば、資金管理で損失だけをコントロールするという事はあり得ません。
損失額をコントロールすると同時に、利益額もコントロールできるのが、資金管理です。
利益額をコントロールするとは、利益を減らすという事ではなく、減らす事も増やす事もできるという事です。
相場に上昇と下落の両面があるように、投資にも利益と損失の両面があります。
そして、増やす事と減らす事の両面があります。
資金管理の要諦は、これら両面をボラティリティとして捉え、適切にコントロールしていく事にあるのです。
資金管理については、第2弾のオリジナルレポートでお伝えしていますので、資金管理を駆使したトレードテクニックで損小利大のトレードを心がけて下さい。
では、失礼しまぁ~~~す(@^^)/~~~
2019年現在の獲得pipsは+7299pipsです。
2018年の獲得pipsは+21078pipsでした。