才能の壁

 

「才能」は自分の中にあるものであって、勉強にしても何にしても、やっていけば能力は必ず伸びていきます。

 

しかし、どこかで「壁」にぶつかってしまう場合も必ず出てきます。

 

技能や学習は、やればやっただけ伸びていく、上達していくものですが、あるポイントで急に伸び悩むことがあるものなのです。

 

壁にぶつかってしまうと、伸びが純化します。

 

そういう時に必ず抱くのは「もうこれ以上は無理なんじゃないか」という気持ち。

 

しかし、その壁を突き抜けないと、自分の”尖り”にならず、才能として結実しません。

 

しかし何をやっても前のようにぐんぐん伸びなくなったら、焦ってしまうのは当然です。

 

もしその先に「東大に合格したい」とか「オリンピックに出たい」といったはっきりとした目標がある場合、その目標を諦めようという気持ちが出てくるのもこの時です。

 

これは心理学で「プラトー現象」と呼ばれている状態です。

 

プラトーというのは「高原」を意味する言葉です。

 

頂上を目指して山登りをしていて、険しい道や崖をどんどん登って行ったら、突然ぽかっと開けた高原に出た。

 

頂上は遠くに見えているのだけど、高原がどこまでも続いていて、いくら歩いてもどうにも上る気配がない。

 

そんな状態がプラトー現象です。

 

一歩一歩着実に進んでいれば、再び頂上へ達する道へ出るのですが、平らな道が延々と続いたら不安になると思います。

 

本当にこの道で合っているのか、今なら引き返せるんじゃないか、でもせっかく頂上が見えるところまで来たのに諦めていいのか。

 

逡巡して当然だと思います。

 

これは、スポーツでも仕事でもよくある、いわゆる「スランプ状態」です。

 

勉強でもよくあることで、偏差値が低かった人がぐんぐん成績を上げていくと、大体偏差値60くらいのところで突然上がらなくなります。

 

これまで以上に頑張っても成績が全然上がらないので、本人は焦ります。

 

先生や家族もどうしたものかと気を揉む、そのプレッシャーが本人に伝わって悪い連鎖が起きる場合もあります。

 

しかし、これはプラトー現象だ、と思えば、一気に気持ちが前向きになります。

 

プラトー現象が起きている時の対処法は、非常に簡単です。

 

もし、才能の「壁」にぶつかったらどうするか?

 

もう”本当の基礎の基礎”からやり直すことです。

 

これまでにやってきたことを、もう一度、基礎に戻ってやるのです。

 

やっていけば必ず能力は伸びます。

 

才能の壁を突き抜けて、自分の”尖り”を手に入れて下さい。

 

タイトルとURLをコピーしました