自己投資のルール

 

投資的な考え方を「習慣」にすることが大切です。

 

自分にリターンが返ってくる投資という意味では、「自己投資」という言葉が分かりやすいです。

 

自己投資を実践する際には、次の3つのルールを念頭に置いて下さい。

 

①お金をかけなくてもいい(ベンチャー精神)

 

②3日坊主上等(脱サンクコスト)

 

③プロセスを楽しむ(手段を目的に)

 

まず、①の「お金をかけなくてもいい」について説明します。

 

これは、投資=お金とは限らない話です。

 

「お金はないけど、やる気と時間だけはある」

 

そんなベンチャー精神があれば、若い人であっても、学生でも、投資家のように生きることは可能です。

 

成功しているベンチャー起業家も、彼らはみな、初めからお金持ちだったケースは少ないです。

 

「お金も人脈もほとんど持っていない。けれど、情熱だけはあった」という状況から人生を切り開いていった人が多数派なのです。

 

「将来、お金が貯まったら何かやろう」という意識では、もう遅いのかもしれません。

 

次に、②の「3日坊主上等」についてです。

 

これから説明する全ての自己投資に当てはまることですが、「完全である必要はない」ということです。

 

「継続は力なり」であることは確かです。

 

しかし、完璧主義は時に悲劇を生みます。

 

投資の世界には、「サンクコスト」という概念があります。

 

投資したお金や時間、労力を、せっかくだから取り返したいと思う気持ちのことです。

 

100万円で買った株式が70万円に下がった時、多くの人は、売ることができなくなってしまいます。

 

なぜなら、売った瞬間に30万円を損することになり、その事実を認められないからです。

 

過去に向けられた100万円への執念が、サンクコストであり、それにとらわれると身動きが取れなくなってしまいます。

 

投資をする際、リターンを意識することは大事です。

 

しかし、それは常に「未来に向けられたもの」です。

 

サンクコスト的な判断は、私たちの日常でも遅いかかります。

 

「今の会社にいても成長しない。でも、ここで辞めてしまったら、今までの苦労が無駄になる」

 

「10年前にボーナスを奮発して買ったスーツ。型が古くなったけど、勿体ないから着続けよう」

 

このように、サンクコストにとらわれてしまうと、現在の価値が見えなくなり、賢く判断する感覚が鈍ってしまいます。

 

そうならないためには、常に未来志向で、「今」を判断基準にすることです。

 

70万円の株価が落ちて、さらにそれ以上、下がると判断したら売る。

 

今の会社でこれ以上の成長がないと判断したら転職する。

 

今の時代に合ってないスーツは早く捨てて新しいものを買う。

 

そのように、「今」を軸にして考えるのです。

 

自己投資をする場合、一度始めたのだから毎日欠かさずやらないといけない、と力を入れて考えなくてもいいです。

 

3日坊主上等です。

 

過去にとらわれず、今を判断軸にして下さい。

 

最後に③の「プロセスを楽しむ」についてです。

 

投資という行為にはメリットがたくさんあり、サラリーマンにとってはスキルを磨く手段になりますし、目に見えない資産を増やすための手段にもなります。

 

しかし、その行為自体を「目的」として楽しめることこそがベストな考え方です。

 

例えば勉強をする時、もちろん受験の合格や資格の取得が目的になります。

 

しかし、勉強そのものに楽しみを見出し、学ぶこと自体が楽しめると、勉強した内容が血肉となり、学びの効果は加速します。

 

そうなれば、まさに最強の状態です。

 

長期的に成長するためには、プロセス自体を楽しむことが一番です。

 

人は楽しいからこそ熱中して意欲が湧き、続けることができるものです。

 

結果や効率にこだわり過ぎず、プロセス自体を楽しめることを優先して下さい。

 

タイトルとURLをコピーしました