ごまかせない
よろしくお願いしますm(__)m
記事を読む前に応援クリックして頂けると、と~~~っても嬉しいです(*´ω`*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

サブブログでは、こちらのメインブログで公開していない銘柄の分析を公開しています!(^^)!
通貨ペア別で、カテゴリを分けているので、1日に数記事更新するかもしれないので、分析が見たい通貨ペアのカテゴリをクリックして下さい(^_-)-☆
カテゴリは、サイドバーにあります('◇')ゞ
一発逆転を狙うのではなく、長く地道に続けることが大事です。
日常の生活習慣は、みなさんの見た目や雰囲気に表れ、相手に伝わります。
一瞬はごまかせても、長く付き合いをしていくと、いつかはボロが出ます。
セルフイメージを取り繕うには、たくさんの労力がかかります。
だからこそ、生活習慣を丸ごとアップデートすることが大事です。
さらに、「これって投資?それとも浪費?」という自問自答は非常に効果的なのです。
「体が資本」といいます。
資本というのは、それがベースとなり、幸せを作り出していく「素」です。
資本はリターンを生み出す「素」ということは、自己投資の中で最も大事なのは「健康な体」への投資といえるかもしれません。
ちゃんとご飯を食べて、ちゃんとお風呂に入って、ちゃんと寝ている人には、敵わないのです。
人生100年時代になり、これまで以上に「睡眠」「運動」「食事」の3つは重要なキーワードになってきています。
健康に長く働けるように、早くから意識や習慣を変えておくことは、貯金をしておくことよりも大事なことかもしれません。
そのためにも、「睡眠」「運動」「食事」のアンテナは日頃から立てておいて下さい。
私も、「睡眠」については、もともとは休み下手でしたが、「枕が変わっても寝られる」「スキマ時間でも寝られる」などのスキルを身につけて、こまめに休むようにしています。
投資家的な考えを働かせると、人はこまめに休む方が、自分の力を長く遠くまで発揮できることになるからです。
100年時代を見据えながら、ずっと付き合っていく「自分自身」に対して、主体的にお金や時間を投じていくようにして下さい。
年をとればとるほど、新しい知識を得ることが億劫になっていきます。
もし、学生時代に知的興奮を覚えることに快感を得る経験をしているなら、それは一生涯の財産になります。
「知らないことを知ろうとする」
これはまさに、学び方そのものが生き方につながることであり、未来を明るくとらえるための心構えにもなりえます。
その好奇心を測る「あるモノサシ」があります。
それが、科学技術への関心度です。
高齢者の人たちを見ていると、はっきりと2つの人に分かれます。
一方は、スマホやパソコンなどの知識がなく、最初から「どうせ使いこなせない」と決めつけている人たち。
もう一方は、何歳になっても貪欲に新しいものにチャレンジする人たちです。
この違いは、何も「知識の差」があるからではありません。
知らないことを知ろうとする「姿勢の差」なのです。
今、20代や30代の人たちは、ほぼ全員がスマホやパソコンを最低限使いこなせると思います。
しかし、この先、年を取るにつれ、新しい技術が現れてきます。
そうなった時に、「新しいものはけしからん」「昔のほうが良かった」と言い始める可能性だってあります。
そうならないために、「科学技術の知識」は、半ば強制的にでも身につけるようにしておいて下さい。
※私は投資を強要している訳では無いので、投資は自己責任でお願いします。 クレーム等は一切受け付けていないので宜しくお願い致します♪
①理論は100%当たるので、理論に基づいて分析をする。
②論理的思考で分析をする。
③「なぜ、上がるのか」「なぜ、下がるのか」を理論に基づいて解く。
【相場を当てる為に重要な事】
相場分析の精度が低いのには理由があります。
1番大きな理由としては、深堀りができていません。
深堀りするには、「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」と何度も何度も問いかけないといけません。
これはいつも言っている、手法の「使い方」の部分です。
勝っている人と同じ手法を使っても勝てるようにはなりません。
FXは専門職であり、技術職です。
どういう状況の場合にどんな道具を使い、その道具をちゃんと使いこなせるのか?
これがもの凄くテクニカル分析では重要な事です。
キャベツの千切りをする時には何を使いますか?
包丁ですよね?
はさみやカッターは使わないと思います。
でも包丁が使いこなせない人は、キャベツの千切りも太かったり、切るのが遅かったりします。
包丁を使うスキルが無ければ、ピーラーやスライサーを使った方が早いかもしれません。
でも、一流の料理人は皆包丁を使って、ピーラーやスライサーを使う人より細くて綺麗で速くキャベツの千切りをします。
結局、一流の人と同じものを持ってもそれを使いこなす能力がなければ、一流にはなれないんです。
これはFXでも同じです。
なので、手法という道具を手に入れたとしても、その道具の使い方のスキルが備わっていなければ、その手法は使えません。
テクニカル分析で手法の使い方の土台となるのが、「なぜ」や「どうして」の部分です。
この思考が持てない限り、精度の高いテクニカル分析をするのは不可能に近いと思います。
なので、まずは常に「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」を常に考える癖を付けて下さい。
これができるようになれば、テクニカル分析の土台の考え方ができるので、まずはこの思考を身に付けて下さい。
これもFXのスキルの1つなので、これを身に付けれない人にFX専業トレーダーは難しいと思います。