ポンド円の4時間足チャートです(‘ω’)ノ
4時間足のエリオット波動は現在、ダウントレンドのエリオット波動のc波だと思ってます!(^^)!
なので、まだアップトレンドは継続する可能性があるという事です。
第1弾のオリジナルレポートでしかお伝えしていないテクニカル分析で4時間足を見ても、ピンクのラインでアップトレンドへ反転している可能性が高いです。
ピンクのラインから4時間足のアップトレンドが始まっているという事は、見れば分かる事ですし、事後報告なのでポイントではありません。
現在の相場のポイントは、オレンジのラインを超える上昇があるのかという事と、アップトレンドの形を形成するのかダウントレンドの形を形成して今後ピンクのラインを割るのかという事です。
まずオレンジのラインを超えるか超えないかですが、どちらも想定できます。
ポンド円の日足はまだダウントレンドの形を形成する可能性の方が高いという状況です。
他銘柄の日足はアップトレンドの形を形成している銘柄が多いです。
なので、他銘柄に合わせてアップトレンドの形になる事も想定できるという事と、週足の遅行銘柄がまだアップトレンドの形を形成する可能性が低い状況なので、週足の遅行銘柄が週足がアップトレンドの形を形成するまで上昇する可能性があります。
ですが、ポンド円の週足は既にアップトレンドの形を形成する可能性が高い状況になっています。
つまり、オレンジのラインが日足の天井で、今回日足がダウントレンドの形を形成しても週足がアップトレンドの形を形成する可能性は高い状況なので、特にオレンジのラインを超えないといけないという事はありません。
なので、日足・週足ではオレンジのラインを超えても超えなくても良いので、4時間足的にもオレンジのラインは超えても超えなくても良いのです。
これがどちらも想定できるという理由です。
理論の形としても、アップトレンドの形になってもダウントレンドの形になっても良いという状況です。
ピンクのライン付近でロングエントリーをして保有されている方は、欲張らずにトレードテクニックを駆使して資金的マイナスが100%出ないトレードで保有した方が良いと思います。
そして、今回の4時間足の天井でショートエントリーをするかしないかは、4時間足がダウントレンドの形を形成する場合のみで良いと思います。
今回の4時間足がオレンジのラインを超えずにダウントレンドの形を形成すれば、オレンジのラインが日足の天井で、日足がダウントレンドの形を形成する可能性が高いのでピンクのラインを割る下落になります。
なので、今回の4時間足がダウントレンドの形を形成するのであれば、日足のダウントレンドに乗れる事になるので、ショートエントリーをしても良いという事です。
現在のポジションです(‘ω’)ノ
現在はノーポジです。
FXは自分の都合の良いように物事を見てしまうという事があります。
これは楽観主義者に多く見られます。
楽観主義と自信過剰が結び付くと色々な弊害があります。
自分の投資手腕を過信して、投資が上手くいったときは、自分のやり方が正しかったからだと考え、上手くいかなかった時には、たまたま運が悪かっただけと考えます。
それゆえに、過剰なリスクを取る、頻繁に売買するなどの行為をしがちです。
ひとたび「きっと上がるに(下がるに)違いない」と思うと、自分に都合の良いシナリオだけに目が行き、他の可能性を過小評価してしまいます。
相場が自分の想定とは逆に動いていても、自分の間違いではなく「相場がおかしい、いずれ自分の想定の方向に戻ると考えてしまい、損失が膨らんでしまうのです。
このようにならないように、テクニカル分析は客観的に捉えて、すべてのシナリオを想定しながらトレードをしていって下さい。
昨日のUltimate Incomeのトレード成績です(‘ω’)ノ
※全てUSD表示です。
昨日のUltimate Incomeの利益は+0円でした。
※年末年始のリスクヘッジの為、トレードを止めています。
今年のUltimate Incomeの利益は+93万9005円です。
では、失礼しまぁ~~~す(@^^)/~~~
2019年現在の獲得pipsは+11537pipsです。
2018年の獲得pipsは+21078pipsでした。