◆ LINE登録者限定プレゼント ◆

下記のLINEからエントリー配信や
相場分析配信をしていきますので

必ずLINE登録して下さい

LINE登録者限定で”無料”で豪華4特典+αをプレゼントします!

2020/05/15 ユーロ円の相場予測♪

りんのマリンブルーFXでは「サイクル理論」を使って相場分析をしています。

PC(プライマリーサイクル)
週足で24本~35本前後が1サイクルの目安

MC(メジャーサイクル)
日足で35本~45本前後が1サイクルの目安

4HC(4Hサイクル)
4時間足で60本~80本前後が1サイクルの目安

ユーロ円

ユーロ円の4時間足チャートです(‘ω’)ノ

 

4時間足のエリオット波動は現在、カウントが難しいので省きます!(^^)!

 

第1弾のオリジナルレポートでしかお伝えしていないテクニカル分析は、ピンクのラインが区切りポイント or オレンジのラインが区切りポイントです。

 

ピンクのラインの区切りポイントの場合、既にピンクのラインを割っているので、ダウントレンドの形は確定しています。

そして、オレンジのラインはアップトレンドへの反転ポイントではなく、オレンジのラインで区切られていないのであれば、オレンジのラインを割ってからアップトレンドへの反転ポイントに入ります。

 

つまり、ピンクのラインが区切りポイントの台本の場合は、オレンジのラインを割る下落があるという事です。

 

オレンジのラインが区切りポイントの場合、上記で「オレンジのラインはアップトレンドへの反転ポイントではない」という事から、ピンクのラインの区切りポイントは理論的イレギュラーという事になります。

 

なので、オレンジのラインが区切りポイントになっているとは、言い切れない状況です。

 

オレンジのラインが区切りポイントの場合、現状ではダウントレンドの形を形成する可能性が高いです。

 

これから緑のラインを超える上昇があるのであれば、アップトレンドの形を形成する可能性が高くなります。

 

ですが、ポンド円は既にダウントレンドの形を確定させています。

 

つまり、緑のラインが4時間足の天井の可能性があります。

 

上記の2つの台本のテクニカル分析を読んで、気付いた方もいると思います。

 

ピンクのラインが区切りポイントの台本でもオレンジのラインが区切りポイントの台本でも、現状では、オレンジのラインを割る可能性が高いという事が分かります。

 

では、なぜ、ピンクのラインが区切りポイントの台本とオレンジのラインが区切りポイントの台本の2つを想定しなければならないのか?

それは、目先の「上昇する・下落する」ではなく、オレンジのラインを割ってからのアップトレンドへの反転ポイントに入るタイミングが違うからです。

 

上記で言った通り、目先はオレンジのラインを割る可能性の方が高いという事が分かります。

 

オレンジのラインを割らない台本もあります。

 

オレンジのラインを割らない台本は、日足の区切りポイントがオレンジのラインの場合です。

 

この場合、既にダウントレンドの形を確定させているポンド円が遅行銘柄という認識になります。

 

まだポンド円しかダウントレンドの形を確定させていません。

 

つまり、ポンド円以外の今回の4時間足は、まだアップトレンドの形をできる状況にあるという事です。

 

なので、ポンド円の日足が最遅行銘柄という認識の仕方をすると、オレンジのラインが日足の区切りポイントという台本も成立するという事です。

 

この台本も疑いは持っておいて下さい。

 

目先は、オレンジのラインを割る可能性が高いという状況ですが、オレンジのラインを割らない台本も成立するので、リスクヘッジをして下さい。

 

トレードとしては、ショートの利益をしっかり確保した上で保有して下さい。

 

こうしておくと、オレンジのラインを割らずに緑のラインを超える上昇があった場合に損切りにかかっても、資金的マイナスにならないようにできます。

 

ロングエントリーは様子を見ながら、安値付近の場合はショートポジションを持ったままでのロングエントリーはしても良いと思います。

 

ここでショートポジションを全決済してロングに切り替えてしまうと、オレンジのラインを割る台本だった場合に、「持っておけば良かった」という後悔になり兼ねないので、ショートはなるべく手放さないようにした方が良いと思います。

 

利益の乗ったショートポジションを保有したままロングエントリーする方が、精神的にも楽だと思うので、私はこのトレード方法が良いと思います。

 

現在のポジションです(‘ω’)ノ

 

現在の含み益は+3294pipsです(´▽`*)

 

相手が何を求めているのか?

 

これを創造し、洞察し、察知することは、勉強にもビジネスにも必要最低限のことです。

 

「出題者が何を(どんな答えを)求めているか」ということが分かれば、回答までの道筋は最小限で済みます。

 

ビジネスでも、取引先や顧客が何を求めているのかを考え、「相手が欲しいもの」を提示することが基本です。

 

極端なことを言えば、例えば「本場フランスの三ツ星レストランでフレンチの修行をみっちりやってきた」という人が、超高級フレンチのお店を高齢化が問題になっている田舎町に出したとしても、かなりの高確率で失敗するでしょう。

 

相手や市場のニーズを察することのできる人が、ビジネスでも成功します。

 

これは、耳にタコができるほど聞いている言葉だと思いますが、それが実際はどういうことかというと、相手の次の動きを想像できるくらい、観察・洞察・想像することです。

 

そして、そこまでして相手の思考や行動を見抜けるようになる人のことを、いわゆる「才能がある人」と言うべきだと思います。

 

才能がある人というのは「結果」を出せる人です。

 

では、結果はどういう人に出せるのか?

 

洞察力がある人に他なりません。

 

何度も「洞察力」という言葉を使いましたが、洞察力とは、物事を深く鋭く観察し、その本質や奥底にあるものを見抜くことであり、観察しただけでは見えないものを直感的に見抜いて判断する能力のことです。

 

才能の正体とは、洞察力なのです。

 

では、「本来は誰もが持っている能力」を、どのように伸ばせば『才能がある』と言われるべきもの=他の人にはないような突出した能力」になっていくのでしょうか。

 

その「伸ばす」ために大事なキーワードは「守破離」です。

 

守破離とは、剣道や茶道などの修行における個人のスキルの段階を示したもの。

 

まず「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身に付ける段階です。

 

次に「破」は、他の師や流派の教えについても学び、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階です。

 

3つ目の「離」は、1つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階です。

 

なので、まずは”師となる人”の教えを守って、徹底的に真似をしましょう。

 

「真似をする」ということを、軽んじてはいけません。

 

成果を残している人ほど、一番始めは誰かの真似を徹底的にしているものです。

 

そもそも、真似といっても”すごい”と言われる人の真似なんて、そうそうできないのです。

 

この時、頭の良い人、もしくは、すごくできる人の言うことは聞かないでください。

 

頭の良い人が、「こういう風にやったらいいよ」と言葉で教えてくれているのに、いざ実行に移してもその通りにできない、ということはありませんか?

 

「頭の良い人や出来の良い人の言葉は、聞く意味がない」と思って良いです。

 

”すごくできている人”は、自分がどうしてそれができているのかがよく分かっていません。

 

なぜなら、できないことで悩んだことがないからです。

 

”悩まなくてもできてしまっている人”には、それを上達するための説明はできません。

 

説明できないどころか、レベルに到達していない人を見てイライラが募って「なんでこんなこともできないんだ」なんてことも言いかねません。

 

「普通の人にとってすごいこと」が、「できる人にとっては当たり前のこと」

 

だからこそ、”できる人”にとっては、”できることが当たり前”すぎて、”普通の人にとっては難しい”ということを認知できていないことが多いのです。

 

言葉で教わるより、徹底的に真似をしましょう。

 

FD-FXのトレード成績です(‘ω’)ノ

 

昨日の利益は+8700円でした。

 

2020年のFD-FXでの利益は現在+266万7464円です。

 

では、失礼しまぁ~~~す(@^^)/~~~

 

2020年現在の獲得pipsは+7639pipsです。

 

2019年の獲得pipsは+11537pipsでした。

 

2018年の獲得pipsは+21078pipsでした。

 

タイトルとURLをコピーしました