貯金

 

皆さんはそもそも貯金は「使い道」だと思いますか?

 

少し違和感を感じると思います。

 

もちろん、貯金自体は悪い事ではありません。

 

子どもの教育や家の事など、ライフイベントに備えて必要な金額を貯めることは、非常に大事なことです。

 

しかし、「何となく不安だから」という漠然とした思いで多くの人が貯金をすることによって、その行為が社会の閉塞感を生み出すことになるのです。

 

なぜなら、お金はエネルギーだからです。

 

皆さんは、「タンス貯金」という言葉を聞いたことがありますか?

 

銀行などの金融機関に預けられず、自宅で保管されているお金のことです。

 

2019年の第一生命経済研究所の調べでは、日本で約50兆円のお金がタンス貯金になっているそうです。

 

日本のGDPが約500兆円なので、その額の大きさがわかると思います。

 

たしかに、銀行や郵便局にお金を預けていても、ほとんど金利はつきません。

 

しかし、それでもタンス貯金よりはマシです。

 

預けられたお金は銀行がそれを元手に運用するので、社会に回っていくお金になります。

 

タンス貯金は、ただ眠っているだけで、何の役にも立っていません。

 

エネルギーが消滅した「死んだお金」なのです。

 

本当にもったいないことだと思います。

 

タンスの中ではお金はただ眠っているだけですが、それに働いてもらうことにより、雇用が生まれたり、ビジネスチャンスが広がったりする可能性があります。

 

50兆円の内、ほんの一部でも世に回れば、日本社会はぐんと活性化するはずです。

 

そもそも、現金というのはバーチャルな存在です。

 

そのバイアスにも私たちは気付くべきだと思います。

 

「1万円札」と「1万の時価がついた株式」だったら、どちらがリアルでどちらがバーチャルだと思いますか?

 

おそらく、1万円札がリアルで、株式のほうがバーチャルだと思う人は多いと思います。

 

しかし、1万円札の原価はたったの20円です。

 

それを私たちは、「1万円の価値がある」と思い込んでいるのです。

 

しかし、株式は、株式会社と紐づいています。

 

会社が持つ有形・無形の資産の権利が乗っかています。

 

もちろん、株価は変動しますが、少なくとも会社という「実態のあるもの」と紐づいているわけです。

 

つめり、現金よりもよっぽどリアルな存在なのです。

 

貯金そのものが目的になると、今度はお金を失う時の痛みが大きくなりすぎます。

 

それはまさしく「失望を最小化する人」の思考だと思います。

 

極度に貯金好きの人は、もう一度、人生の目的を見つけてみてもいいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました