インターネットの登場により、情報は検索すれば手軽に誰でも手に入れられる時代になりました。
メリットはたくさんありますが、あえてデメリットを挙げるなら、「ランダム性が少ない」ということだと思います。
自分が調べたいものがあってこそ、インターネットは役に立つものですが、逆に見ると、「自分が見たいものしか見られない」という側面があります。
思いもよらなかった情報や知識が手に入りにくいのです。
自分の興味の枠を広げるためには、ランダム性を取り入れる必要があります。
そこで、やってもらうと良い習慣は、「読書」です。
読書は確実なリターンが得られる最高の自己投資だと思います。
1冊の本には何かの道に精通した著者がそれまでの人生で得た経験値が凝縮されています。
読書からより良い投資効果を生み出すためには、いくつかのポイントがあります。
まずは何を読むのかですが、ビジネス書だけでなく、様々なジャンルの本を読んでみて下さい。
ビジネス書の次は小説、次はノンフィクション、その次は新書・・・と、「ランダム」になるように意識します。
そのためには、「人が薦めてくれたものはとりあえず買ってみる」というのが効果的だと思います。
「○○は読まない」などと決めてかからないようにして下さい。
また、「新聞」も再評価していいかもしれません。
新聞の特徴は、情報の正確さと「網羅性」です。
SNSやネットのニュースだけでは、自分の関心の高いものしか見えなくなりがちです。
新聞の場合は、あらゆる分野に記者を配置して、それぞれの記事を編集し、網羅性に世間に伝えていこうというコンセプトになっています。
パラパラとめくるだけで、自分の関心のないものにも出会う可能性が高まります。
ネット上で主体的にどんどん新しい情報に触れる人であれば必要ないかもしれませんが、そうでない人なら、新聞の網羅性を利用するのもありだと思います。
紙ではなく電子版を使うのであれば、やはり日経電子版がオススメだと思います。
機能がとても充実しているのでよく使っている人も多いと思います。
また、ネットでの情報収集でも、有名人やエコノミスト、投資家などのキュレーター(専門知識を持つ識者)としてフォローして、その人達のコメントをチェックするのもとても重要なことだと思います。
「自分が興味ある人が、何に興味があるのか」を追うことで、興味の枠を強制的に広げることができます。
これもランダム性を取り入れる上で効果的な方法です。