2020/11/23 私の日常♪
よろしくお願いしますm(__)m
記事を読む前に応援クリックして頂けると、と~~~っても嬉しいです(*´ω`*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

サブブログでは、こちらのメインブログで公開していない銘柄の分析を公開しています!(^^)!
通貨ペア別で、カテゴリを分けているので、1日に数記事更新するかもしれないので、分析が見たい通貨ペアのカテゴリをクリックして下さい(^_-)-☆
カテゴリは、サイドバーにあります('◇')ゞ
おはようございます♪
今日は三連休最終日ですが、初日は羽田空港は混んでいたみたいですね!!
旅行などの理由で訪れた方で混雑したようです(*‘ω‘ *)
私は、この連休中は旅行には行かなかったのですが、少し買い物に行きました(#^^#)
昨日もブログで書いたのですが、後の購入品を今日は書いていこうかなぁと思います。
まずは、靴を購入しました♪
靴と言ってもブーツなんですが、今年はニーハイが流行っており、秋に購入しましたがダイアナで可愛いショートブーツを見つけたので購入しました( *´艸`)
2WAYになっているので、結構使えそうなので早くコーディネートを組むのが楽しみです(^_-)-☆
後は、初めて入ったお店でワンピースを購入しました。
とてもシンプルなデザインで、生地もしっかりしているので、これからの季節だとダウンを羽織れば着れるし、暖かくなればアウターなしで春にも着れるのでとっても万能ですっ❤
私は、グレーとベージュの2色買いをしました( *´艸`)
ワンピースはコーディネートを組む事がないので、気楽に着れていいですよね(^^♪
冬のワンピースはあと2着くらい欲しいので、可愛いの見つけたいなぁ~~(*’▽’)
話は変わりますが、先日焼肉を食べに行ってきました( *´艸`)
いつも通りユッケからスタートしましたww
ここの一番印象的だったのが、特上塩タンと冷麺がとっても絶品でした(*ノωノ)
塩タンはとても柔らかくて、自分の中ではベスト5位の結構上位の塩タンでした♪
そして久しぶりに冷麺を食べたのですが、「冷麺ってこんなに美味しかった?!」となるくらいキムチと冷麺の相性が抜群で、オスもたっぷりかけて頂きました(*^^)v
久しぶりに食べた冷麺が美味しかったので、ハマりそうですww
また行きたいっっ!!
明日も購入品紹介しますね~~(^_-)-☆
では、失礼しまぁ~~~す(@^^)/~~~
【今日の名言】
単純な考え方ほど素早く真実に近づける。 オッカム
※私は投資を強要している訳では無いので、投資は自己責任でお願いします。 クレーム等は一切受け付けていないので宜しくお願い致します♪
①理論は100%当たるので、理論に基づいて分析をする。
②論理的思考で分析をする。
③「なぜ、上がるのか」「なぜ、下がるのか」を理論に基づいて解く。
【相場を当てる為に重要な事】
相場分析の精度が低いのには理由があります。
1番大きな理由としては、深堀りができていません。
深堀りするには、「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」と何度も何度も問いかけないといけません。
これはいつも言っている、手法の「使い方」の部分です。
勝っている人と同じ手法を使っても勝てるようにはなりません。
FXは専門職であり、技術職です。
どういう状況の場合にどんな道具を使い、その道具をちゃんと使いこなせるのか?
これがもの凄くテクニカル分析では重要な事です。
キャベツの千切りをする時には何を使いますか?
包丁ですよね?
はさみやカッターは使わないと思います。
でも包丁が使いこなせない人は、キャベツの千切りも太かったり、切るのが遅かったりします。
包丁を使うスキルが無ければ、ピーラーやスライサーを使った方が早いかもしれません。
でも、一流の料理人は皆包丁を使って、ピーラーやスライサーを使う人より細くて綺麗で速くキャベツの千切りをします。
結局、一流の人と同じものを持ってもそれを使いこなす能力がなければ、一流にはなれないんです。
これはFXでも同じです。
なので、手法という道具を手に入れたとしても、その道具の使い方のスキルが備わっていなければ、その手法は使えません。
テクニカル分析で手法の使い方の土台となるのが、「なぜ」や「どうして」の部分です。
この思考が持てない限り、精度の高いテクニカル分析をするのは不可能に近いと思います。
なので、まずは常に「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」を常に考える癖を付けて下さい。
これができるようになれば、テクニカル分析の土台の考え方ができるので、まずはこの思考を身に付けて下さい。
これもFXのスキルの1つなので、これを身に付けれない人にFX専業トレーダーは難しいと思います。