不満のある会社

 

皆さんは「会社の方針がバカげている」「会社がブラックだ」などという不満を持っていませんか?

 

そんなに不満があるのなら辞めればいいのに、という大前提があります。

 

その会社で働くにしても辞めるにしても、その選択は個人の完全な自由だからです。

 

すると、「そうはいっても他に仕事がないから、そこで働かぜるを得ない」といった声が聞こえてきます。

 

いやいや、「条件を選ばなければ」という前提付きですが、仕事はどこにでもあります。

 

そんなに苦痛なのにとりあえずバイトでもなんでもして、その会社から離れた方が精神衛生上も好ましいというものです。

 

では、なぜ辞めれないかと言うと、不満よりも他の条件(給与・正社員という立場・あるいは転職の面倒くささ)の方が勝っているからだと思います。

 

つまり、「辞めずに、今のままがいい」という選択をしているのです。

 

「辞めさせてもらえない」も幻想です。

 

雇用契約の内容にもよりますが、一般的には最低2週間までに辞職届を配達証明郵便か内容証明郵便で会社に送達すれば良いだけの話です。

 

それに、退職の足止めをすることは、労働基準法に抵触する恐れもあります。

 

職業選択の自由が与えられた現代の日本において、誰かを特定の会社に縛ることはできません。

 

嫌なら辞めればいいだけの事で、そもそも何も騒ぐ必要はないと思います。

 

世界的な政治経済学者のアルバート・オットー・ハーシュマンは、組織に対するメンバー(あるいは顧客)の関わりは、「離脱・発言・忠誠」の3つに分けられると言います。

 

不満があるとか自分にとって意味や価値がないと感じるなら、さっさとその組織から離れるというのが「離脱」。

 

「発言」は、例えば上司・上層部に対する提言や内部告発などによって、組織の改善や活性化を訴え、望ましい姿への変革を迫る行為。

 

最後の「忠誠」は、その組織に対するロイヤルティ(愛社精神みたいなもの)があり、組織との同化や連帯しようとする姿勢です。

 

その会社に対して多少なりとも「忠誠」があり、今の会社の在り方に強い疑問を感じ、会社を良くしたいと思うなら、勇気を持って「発言」する事だと思います。

 

それをやってもどうしようもないと思ったら、「離脱」に舵を切ればよいと思います。

 

どの方法を選択するにしても、それは本人の自由だと思います。

 

なぜなら、誰もその人の意思を止める事はできないからです。

 

タイトルとURLをコピーしました