自信のプロセス

 

例えば、A君とB君は、同じ有名中学校に入り、同じ有名高校に進み、同じ一流大学に卒業して、同じ一流商社のしたとします。

 

A君は社会に出てから活躍していますが、B君は途中で鬱になり会社を辞めてしまいました。

 

学歴は同じこの2人、いったいどこで何が違ったのでしょうか?

 

A君は、どうしてこの高校を選んだかと言うと、「将来、こういう仕事をやりたくて、その為にはこういう企業に入りたくて、その企業に入る為には、この大学に行った方が有利だと思ったので、その為にはこの高校がいいと思ったから」と答えました。

 

B君は、「お母さんがこの高校に行きなって言ったから。学校の先生も、ここは君に合うよって教えてくれたから」と答えました。

 

A君は、やりたい事があって、そこから学校も自分で決めました。

 

この傾向を内的基準と言います。

 

それに対してB君は、特にやりたいことがあったわけではなく、進学も就職も、決め手はお母さん基準、学校基準でした。

 

これを外的基準と言います。

 

内的基準だったA君は社会に出て活躍し、外的基準だったB君は社会に出るとドロップアウトしてしまったのです。

 

これはよくある2つの例です。

 

自信には、自己有能感が必要だと言われています。

 

自己有能感とは、行動を起こして目的を達成し、「自分はできる」という感覚の事です。

 

しかし、これだけでは駄目なのです。

 

会社に入ると皆忙しく、仕事のトラブルも良く起きると思います。

 

「部長、トラブルが起きました。どうしたらいいでしょうか?」

 

「そんなもんは自分で考えろ」

 

こんなやりとりは日常茶飯事だと思います。

 

先ほどのA君は、内的基準で育ってきたので自分で考えられます。

 

それに対してB君は、誰かに指示を出してもらえないと動けません。

 

「どうしよう」と考えているうちにまたトラブルが起きます。

 

そんな事が度重なって自身を失い、鬱っぽくなってしまうのです。

 

自信には、自己決定感が必要不可欠です。

 

物事を自分で決めたいという感覚です。

 

そして、自己有能感と自己決定感がワンセットになって初めて「自信」になるのであり、自己有能感だけでは「自信」はついてこないのです。

 

タイトルとURLをコピーしました