プロの凄さ

 

プロから厳しい事を言われるのは、教わる側としては辛い事です。

 

その辛さから逃避しようとして、「あの人はあれは、いいんですか」と言ってしまいがちです。

 

「これができない人が沢山いますが、どうしたらいいんでしょうか」という聴き方をしがちです。

 

他の人の事を挙げて、自分を見つめる辛い現実から話をそらそうとするのです。

 

これをする事で、その場の辛さは回避できますが、自分の成長には繋がりません。

 

一流の人は、どこまで行っても、「私はどうすればいいのか」と聞きます。

 

「私はどこがいけないのか」

 

「私は何を改善したらいいか」

 

「私はどうすべきなのか」

 

と、「私」について聴きます。

 

辛くても、自分の事から逃げないのです。

 

質問をする時は、自分の事について聞く事です。

 

他の人が気になり始めるのは、自分の事から逃げようとしているのです。

 

人間には、①プロ、②プロの凄みが分かる人、③プロの凄みが分からない人の3種類います。

 

いきなりプロにならなくてもいいのです。

 

スタート当初は、プロの凄さは分かりません。

 

そこから始まって、まずはプロの凄みが分かる人を目指します。

 

プロの凄さが分かれば、素直に教わる事ができます。

 

半人前の人は、つい「自分はプロとそれほど違わない」と思いがちです。

 

そうなると、「ホントかね」とか「これはこれでいいんだろうか」と雑念がわいて、プロの話を素直に聞こうという気持ちがなくなります。

 

一歩間違うと、教えてくれるプロと張り合おうとしてしまいます。

 

半人前のプロとの距離は、上から下は測れますが、下から上は分からないのです。

 

習い事にチャレンジする人は、「すぐに先生のようになれるだろう」というのが始める動機です。

 

しばらく習っていると、「これは遠いぞ」と分かってきます。

 

ここでワンステップ上がったのです。

 

「教わる」事の1番大きな意味は、プロの凄さにリスペクトを持てるようになる事です。

 

「教わらない」事の危険は、プロをなめてかかる事です。

 

「資格を取ったのに食べていけない。すぐに稼げると思っていたのに仕事の依頼が来ない」という人がいると思います。

 

しかし、その資格はたがだか3か月ぐらいで取った資格だったら、そんなもので一生食べていける訳がありません。

 

「その資格で食べている人がいる」という反論が出ますが、その人は10年も20年もかけて、その道を修行している人です。

 

食べていく事に対して、なめてはいけないのです。

 

タイトルとURLをコピーしました