教わり方

 

二流は、「色々教わると、考える事が多くなって、面倒くさい」と言います。

 

「あれもしなくちゃいけない、これはしていけないと、色々教わって、自分が不自由になるから教わりたくない」

 

「頭がこんがらがる」

 

「色々な本を読んで、色々な人が、色々な事を言うと、どれが本当か分からないので、自分が動きにくくなる」と、思うのは間違いないです。

 

色々な事を教われば教わるほど、学べば学ぶほど自由度は増します。

 

勉強や仕事をする事によって、自分の選択肢が増えるのです。

 

「ここまでしてもOKなんだ」「こんな事もできるんだ」と、知っていく事が「教わる」という事です。

 

教わりながら自由になっていきます。

 

「もっと自由に生きたいんです。だから、誰からも教わりません」と言うのは、逆に自分を不自由にしているのです。

 

二流は、急いで「早く教えてくれ」と言います。

 

一流は、まず自分が教わりたい事の教わり方から学びます。

 

まずベースとなる基本OSを入れておかないと、その上にソフトは載りません。

 

OSがないところにソフトを入れようとしたり、土台がないところにいきなり壁を立て始めようとするのが、教わり方を学ばないという事です。

 

これまで何か1つでも習い事をしてきた人は、教わり方が身についています

 

ちゃんとした先生に巡り合っている人、厳しく教わり方を指導された人は、教わり方が身についています。

 

本来、教わり方は、学校に上がる前、または小学校時代にきちんと身につけるものです。

 

その時に、幸か不幸か、厳しい教わり方の体験をスルーしてしまった人たちが、そのまま大人になって会社に入ってくるのです。

 

この人たちは、教わり方を教わっていません。

 

その為、上司に何か言われた時に、教わり方がわからないのです。

 

教わる時のマナーやリスペクトは、習い事をすると身につきます。

 

習い事は、教わり方を身につけているのです。

 

それを教わっていない人は、今から小学校時代に戻る事はできないので、会社に入った機会に教わり方を教わる事が大切です。

 

「この人は、小学校時代に教わり方を教わらないで、大人になってしまった人だな」という事が一発で分かります。

 

教わり方を教わっていない人は、どんな習い事に行っても、どんなに良い先生に出会っても駄目です。

 

「早く教えてくれ」と言います。

 

そういう人は、教えてもらう前に、教わり方を教わる必要があるのです。

 

タイトルとURLをコピーしました