当事者意識

 

当事者意識の幅というのは、物事に取り組んだ際に、その人が本気かどうかのバロメーターにもなります。

 

仕事をする時に、その仕事は誰の為なのか。

 

自分の為だけにしている人と、お客様の為にもしている人では、本気度も違ってきます。

 

ほとんどの人は、当たり前ですが、自分自身に対しては当事者意識を持つ事ができます。

 

仕事も、自分の生活の為に働いています。

 

その次に当事者意識がいく相手は、おそらく家族だと思います。

 

家族がいない人は、基本的に収入は上がりづらいというデータがあるほどです。

 

独身の人でも、将来の家族のためにと思えるかどうかで、仕事などのパフォーマンスにも大きな差が生まれます。

 

その次は、プライベートからはずれて、上司、部下、同僚の為です。

 

「上司にお世話になったから貢献したい」

 

「自分が成長をして、部下に勉強の大切さを教えたい」

 

「仕事についてもっと教えられるようになりたい」

 

「同期の中でナンバーワンになって、同僚たちにも仕事の秘訣を伝えたい」

 

などです。

 

その後に続くのは、仕事相手や取引先など、お客様の幸せの為です。

 

ここまでの相手に当事者意識を持てる人は、かなりの少数派です。

 

親友や恋人の為にでも構いませんが、自分が成長する事だけを考えている人は、残念ながら当事者意識はとても低いです。

 

本当に出来る経営者は、顧客がどうしたら幸せになるか、顧客がどうしたら成功するか、どうしたら今よりも良い世界が築けるか、会社や業界の為に自分は何ができるのかを考えています。

 

1961年、35代アメリカ合衆国大統領のジョン・ケネディは、国民にこう言いました。

 

「国があなたの為に何をしているか、何をしてくれるのかを問うのではなくて、あなたが国の為に何をこなす事ができるのかを問うてほしい」

 

つまり、1人1人の国民に対して、当事者意識、問題意識を持って、国を変えていってほしい、という事を伝えたのです。

 

国民は、国が何かを与えてくれるものと考えがちですが、それでは国民としての当事者意識がありません。

 

自分こそが主役になって、国に何かを与える。

 

その意識があるかどうかが、当事者意識なのです。

 

タイトルとURLをコピーしました