決断が早くなる方法

 

行動の早さは、決断の速さにも繋がります。

 

例えば、1つの場所でずっと頑張る人がいます。

 

日本では昔から「一所懸命」とも言い、そういう粘る精神は讃えられてきました。

 

しかし、見込みがないなと感じた時は諦めた方が良いです。

 

釣りと一緒で、釣れないなら「魚がいるのに釣れない」か「そもそも魚がいないから釣れない」か、考えられる仮説は2つしかありません。

 

魚がいるのに釣れないとすれば、エサが悪いか、技術が悪いか、仕掛けが悪いか。

 

後、自分が魚から見られているか。

 

しかし、多くの場合は、エサが悪いと思います。

 

ですから、一通り餌を変えたり、仕掛けを変えてみて駄目だったら、そこには魚がいないと考えて、さっさと移動しなければなりません。

 

営業で言えば、Aという店に出向いて、契約が取れなかった。

 

自分は店主に評価されていないようだ。

 

「よーし、ダメでももう3回通ってみよう」というような根性論もあります。

 

しかし、実際は店主の様子を観察して駄目そうだと判断したら、違う所へ行った方が合理的です。

 

そういう意味の諦めは、早い方が良いと思うのです。

 

諦めが悪い人は、成功するまで粘り強く頑張る傾向がありますが、見方によっては出遅れる事と等しいのです。

 

1か所につぎ込んだ時間とエネルギーを他に振り分けていたら、もっと簡単に別の契約が取れているかも知れないのに、粘ったあげく駄目だったら目も当てられません。

 

本人は沢山仕事をしたつもりでも、それはじっととその場で動かなかったのと同じです。

 

結果を出すためには、「うん、ここは止めちゃおう」と、素早く切り替える勇気も必要です。

 

仕事は修行ではないのです。

 

1つ諦めたからといって全てが台無しにはなりません。

 

1か所で粘るより、自分のサービスや商品、スキルを求めてくれる場を探す方が結果に繋がる事は多いのです。

 

素早く行動するためには、見極めが必要です。

 

例えば、自分の今の技術じゃこの契約は取れないかもしれない。

 

だったら上司に頼もうか、それとも自分がもう少し押したら取れるのか。

 

条件を変えていけばいいのか、ターゲットを変えればいいのか。

 

瞬時に状況や自分の持ち味を分析して、適切に対応する必要があります。

 

ただ周りと同じ事をするのではなく、自分なりの視点を持つ事がとても大切です。

 

皆がやっている事を、自分がやっても成功するとは限りません。

 

まずは行動、その結果うまくいかないなと感じたら、すぐに原因を分析して、柔軟にスイッチを切り替えていく事。

 

じっとしていても腐るだけです。

 

タイトルとURLをコピーしました