孤独への恐れ

 

人は独りでは生きていけません。

 

頼って、頼られて、私達は沢山の人と関わりながら精神的にも肉体的にも充実した生活を送っています。

 

「生きていくためには孤独でいてはいけない」

 

「集団からはずれて疎外感などは味わいたくない」

 

などと、最近は孤独でいる事に一種のプレッシャーを感じ、無理矢理人と繋がろうとしている人が増えているように思います。

 

「いい人」の正体とは、孤独への恐れから生まれた「不安」なのではないか。

 

こんな仮説を立て、私はある時自分の生活時間帯を分析してみました。

 

すると、仕事上で様々な方と交流してはいるものの、人と接触せずに自分1人で行動する「孤独タイム」が意外と多い事が分かりました。

 

まずは寝ている時。

 

これは最大の「孤独タイム」だといえます。

 

また、シャワーを浴びたりお風呂に入っている時、トイレに行っている時もそうです。

 

更に、ジョギングをしている時など・・・。

 

こうして積み上げてみると、実は1日のうちに人と話さずに自分1人でいる時間は多く、相当の量の「孤独タイム」がある事が分かりました。

 

そして、そんな時間を私は私なりに楽しんでいるのです。

 

ではなぜ、現代の多くの人は孤独を恐れて「いい人」になってしまうのでしょうか?

 

それは、「いい人」は孤独を恐れているのではなく、「繋がりタイム」を欲しているだけなのではないかと思うのです。

 

「いい人」をやめるためには、まず「繋がりタイム」を充実させる習慣が大切なのだという事です。

 

「繋がりタイム」とはその名の通り、自分の人間関係に置いて、質量ともに充実したコミュニケーションが実現できている時間です。

 

おそらく多くの人にとって、この「繋がりタイム」とは、毎日同じ人達と繋がっている時間ではないでしょうか?

 

会社や学校、あるいは家族や恋人、友人との関係など、ある程度固定された「繋がり」に限定されている事が多いのではないかと思います。

 

そして、その関係を維持するために「繋がりタイム」を欲しているのだと思います。

 

けれどもここで、気をつけなくてはいけない事があります。

 

脳科学的な見地からいうと、「繋がりタイム」を十分に楽しむためには、それと同じくらいに十分な「孤独タイム」がないといけないのです。

 

なぜなら、人間は孤独な自分だけの時間に、他人とのコミュニケーションから得た情報や感覚を脳の中で整理する必要があるからです。

 

その為に、人と交流せずに頭を休めたり、自分と静かに向き合ったりする時間が大切なのです。

 

タイトルとURLをコピーしました