中途半端な努力
よろしくお願いしますm(__)m
記事を読む前に応援クリックして頂けると、と~~~っても嬉しいです(*´ω`*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

サブブログでは、こちらのメインブログで公開していない銘柄の分析を公開しています!(^^)!
通貨ペア別で、カテゴリを分けているので、1日に数記事更新するかもしれないので、分析が見たい通貨ペアのカテゴリをクリックして下さい(^_-)-☆
カテゴリは、サイドバーにあります('◇')ゞ
あなたは絶えずよりいっそう努力をし、約束を超える出来栄えを実現していますか?
成功者はいつもそうしています。
それは、成果をあげているすべての人の特徴なのです。
中途半端な努力で妥協していたら、最高の経験をして最高の自分になる事は到底できません。
真実を指摘しましょう。
たとえ99パーセントの努力でも不十分です。
たった1パーセントの手抜きをしただけで、人生で欲しい最高のものを手に入れる事ができなくなってしまいます。
「成功」と「幸運」の違いは、常にベストを尽くしているかどうかです。
常にベストを尽くしていれば、最高の自分になる事ができ、成功をおさめる事ができます。
しかし、中途半端な努力しかしていないなら、最高の自分になる事ができず、成功もおぼつかなくなって幸運に頼らざる得ないようになるのです。
単純化し過ぎているように思うかも知れませんが、これは真実です。
しかし残念ながら、あまりにも多くの人が自分のしている事にベストを尽くすべきかどうか迷いながら生活しています。
不思議な事に、約束をしっかり守るべきかどうか、計画をやり遂げるべきかどうか躊躇しているのです。
人生で最高のものを手に入れている人達は、どんな事があってもベストを尽くす姿勢を貫きます。
小さな事をする時でも、大きな事をする時でも、彼らはとにかく自分が持っているものを全て捧げる決意で取り組みます。
だから、素晴らしい人生を送る事ができるのです。
素晴らしい人生を送る秘訣とは何でしょうか?
より多くの事をし、相手が期待している以上に与える事です。
若い人の中に、「一生懸命に頑張るのはかっこよくない」という風潮があります。
しかし、努力しない事がかっこいいのなら、そういう「かっこいい」人達は学校を出て20年後にどうなっているのでしょうか?
いつまで経っても生計を立てられずに苦労するか、一生懸命に頑張ってきた人達の下で働く事になると思います。
中途半端な努力しかしていない人は、結局、そういうはめになるのです。
相手の期待以上に一生懸命に頑張るか、安易な道を選んで手抜きをして怠けるか。
どちらを選ぶかは私たち全員に課せられる選択です。
「かっこいい」と思って尊敬している人たちは、、一生懸命に頑張り、目標を定め、辛い時でも粘り抜き、他の人達を思いやる事ができる人達なのです。
結局、成功するために一生懸命に頑張る事は「かっこいい」という事になるのです。
※私は投資を強要している訳では無いので、投資は自己責任でお願いします。 クレーム等は一切受け付けていないので宜しくお願い致します♪
①理論は100%当たるので、理論に基づいて分析をする。
②論理的思考で分析をする。
③「なぜ、上がるのか」「なぜ、下がるのか」を理論に基づいて解く。
【相場を当てる為に重要な事】
相場分析の精度が低いのには理由があります。
1番大きな理由としては、深堀りができていません。
深堀りするには、「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」と何度も何度も問いかけないといけません。
これはいつも言っている、手法の「使い方」の部分です。
勝っている人と同じ手法を使っても勝てるようにはなりません。
FXは専門職であり、技術職です。
どういう状況の場合にどんな道具を使い、その道具をちゃんと使いこなせるのか?
これがもの凄くテクニカル分析では重要な事です。
キャベツの千切りをする時には何を使いますか?
包丁ですよね?
はさみやカッターは使わないと思います。
でも包丁が使いこなせない人は、キャベツの千切りも太かったり、切るのが遅かったりします。
包丁を使うスキルが無ければ、ピーラーやスライサーを使った方が早いかもしれません。
でも、一流の料理人は皆包丁を使って、ピーラーやスライサーを使う人より細くて綺麗で速くキャベツの千切りをします。
結局、一流の人と同じものを持ってもそれを使いこなす能力がなければ、一流にはなれないんです。
これはFXでも同じです。
なので、手法という道具を手に入れたとしても、その道具の使い方のスキルが備わっていなければ、その手法は使えません。
テクニカル分析で手法の使い方の土台となるのが、「なぜ」や「どうして」の部分です。
この思考が持てない限り、精度の高いテクニカル分析をするのは不可能に近いと思います。
なので、まずは常に「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」を常に考える癖を付けて下さい。
これができるようになれば、テクニカル分析の土台の考え方ができるので、まずはこの思考を身に付けて下さい。
これもFXのスキルの1つなので、これを身に付けれない人にFX専業トレーダーは難しいと思います。