5つの態度
よろしくお願いしますm(__)m
記事を読む前に応援クリックして頂けると、と~~~っても嬉しいです(*´ω`*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

サブブログでは、こちらのメインブログで公開していない銘柄の分析を公開しています!(^^)!
通貨ペア別で、カテゴリを分けているので、1日に数記事更新するかもしれないので、分析が見たい通貨ペアのカテゴリをクリックして下さい(^_-)-☆
カテゴリは、サイドバーにあります('◇')ゞ

30秒~1分程度で、簡単に相場分析の動画を投稿しています。
ブログの更新前・ブログの更新後、1日に複数動画を投稿しています。
動画投稿の通知のLINE配信はしないので、チャンネル登録をして、通知を取っておいて下さい。
すぐに幸せな気分に浸る手っ取り早い方法は、自分の好きな音楽を聴く事です。
これまでで最も気に入っている音楽を集めて、それを聴きながら歌いましょう。
最初は馬鹿げているように感じるかもしれませんが、毎日これを実行する事は非常に有益です。
あなたが最も好きな5つの曲は何ですか?
今すぐそのプレイリストをスマートフォンやパソコン内でつくって聴いてみて下さい。
自分のお気に入りの曲を聴いた気分はどうでしょうか?
さぞかし自分がよくなったに違いないと思います。
これを日々の習慣にしてみて下さい。
皆さんは普段プレゼントを受け取る事に抵抗を感じるでしょうか?
もしそうなら、今日からその傾向を改めましょう。
皆さんはプレゼントを喜んで受け取るべきですし、それが欲しいものをさらにもっと手に入れる秘訣でもあるのです。
プレゼントを差し出されて「いや、そんな必要はありません」と言うと、プレゼントをする喜びを相手から奪ってしまう事になります。
そして、それは言葉のプレゼントについても当てはまります。
この行動パターンについて検証しましょう。
そこには「私はそれを受け取るだけの価値がない」という気持ちが隠されていないでしょうか?
その気持ちを正当化する必要はありません。
相手に褒めてもらったら、素直に「ありがとう」と言えばいいのです。
今日から言葉のプレゼントを受け取る習慣を身につけて下さい。
誰かに褒めてもらったら、「ありがとう。そんな風に感じてもらえてとても嬉しいです」と言い、相手と喜びを分かち合う事が大切です。
次のような態度をやめれば、自尊心を高める事ができると思います。
・褒め言葉を拒絶する
・自分を見くびる
・自分の功績なのに、それを認めようとしない
・自分にはふさわしくないと考え、いいものを手に入れようとしない
・誰かが親切にしてくれても、マイナス面を探す
以上の5項目のどれが自分に当てはまるか分析し、それを改善して下さい。
「私は誰かにほめてもらうと2か月は気分よく過ごせる。」 マーク・トウェイン
※私は投資を強要している訳では無いので、投資は自己責任でお願いします。 クレーム等は一切受け付けていないので宜しくお願い致します♪
①理論は100%当たるので、理論に基づいて分析をする。
②論理的思考で分析をする。
③「なぜ、上がるのか」「なぜ、下がるのか」を理論に基づいて解く。
【相場を当てる為に重要な事】
相場分析の精度が低いのには理由があります。
1番大きな理由としては、深堀りができていません。
深堀りするには、「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」と何度も何度も問いかけないといけません。
これはいつも言っている、手法の「使い方」の部分です。
勝っている人と同じ手法を使っても勝てるようにはなりません。
FXは専門職であり、技術職です。
どういう状況の場合にどんな道具を使い、その道具をちゃんと使いこなせるのか?
これがもの凄くテクニカル分析では重要な事です。
キャベツの千切りをする時には何を使いますか?
包丁ですよね?
はさみやカッターは使わないと思います。
でも包丁が使いこなせない人は、キャベツの千切りも太かったり、切るのが遅かったりします。
包丁を使うスキルが無ければ、ピーラーやスライサーを使った方が早いかもしれません。
でも、一流の料理人は皆包丁を使って、ピーラーやスライサーを使う人より細くて綺麗で速くキャベツの千切りをします。
結局、一流の人と同じものを持ってもそれを使いこなす能力がなければ、一流にはなれないんです。
これはFXでも同じです。
なので、手法という道具を手に入れたとしても、その道具の使い方のスキルが備わっていなければ、その手法は使えません。
テクニカル分析で手法の使い方の土台となるのが、「なぜ」や「どうして」の部分です。
この思考が持てない限り、精度の高いテクニカル分析をするのは不可能に近いと思います。
なので、まずは常に「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」を常に考える癖を付けて下さい。
これができるようになれば、テクニカル分析の土台の考え方ができるので、まずはこの思考を身に付けて下さい。
これもFXのスキルの1つなので、これを身に付けれない人にFX専業トレーダーは難しいと思います。