負けを選べる余裕

 

なぜか気付くと、厄介な人や、苦手な人といつも関わる事になっている人がいると思います。

 

常時、1人か2人、嫌な人が周りにいるというような事です。

 

そんな人を見ていると、ドMなのかと思ってしまいます。

 

ちゃんと考えたら、人間関係をつくっているのは自分なのに、周りに変な人が常にいるというのは、おかしくないでしょうか?

 

自分で選んだのだから。

 

これはもうはっきり言いますと、友人選びの嗅覚が腐っているという事です。

 

会社選びも同じ事です。

 

自分から「入社させて下さい」と、変な会社を自分で選んだだけなのです。

 

話が飛びましたが、人間関係で大事な事の1つに、嫌な人を敵にしないという事もあります。

 

どうしても付き合わないといけない嫌な人を、上手い事スルーする力も、もちろんあった方がいいと思います。

 

しかし、常に考えておくべき事は「付き合いたい人と付き合う方法」なのです。

 

人間関係に必ず振り回される人は、そもそも人に振り回されない環境に身を置くべきです。

 

例えば、子供がジュースをコップに注ごうとしている時に「こぼしちゃダメだよ」と言うと、こぼすイメージが頭に浮かぶからこぼしちゃう。

 

でも、ちゃんと両手をもつように伝えると、ちゃんともって注いでいるイメージが頭に浮かび、成功します。

 

これは、人間関係のトラブルも一緒です。

 

トラブルを回避しよう、回避しようと頭に強く思い浮かべているから、トラブルを引き寄せてしまうのです。

 

実はピンチに備えて生きている人は、ピンチが来る人だったりします。

 

フォーカスすべきは「付き合いたい人と付き合う方法」です。

 

人間関係は、時には負けた方が楽だったりします。

 

更に、負ける事こそ、本当の強さなのです。

 

人間関係においては、負けてあげた方が自分に有利に事が進む事が多いのです。

 

勝ちにこだわる人の周りには、その人より弱い人が集まりやすいのです。

 

勝つ事に快感をもつ人間は、当然自分より弱い人を周りに置きたがります。

 

その結果、組織やコミュニティはどんどん先細りしていくのです。

 

逆にあえて負ける人の周りには、強い人が集まるものです。

 

ここで大切なのは、ただ負けるのではなく、力があるのにあえて負けてあげる事です。

 

頼りになる人もいいですが、助けてあげたくなるファニーな感じも大切です。

 

結果、自分自身が楽になるのです。

 

負けを選べる余裕は強さなのです。

 

タイトルとURLをコピーしました