習慣を身に付ける方法
よろしくお願いしますm(__)m
記事を読む前に応援クリックして頂けると、と~~~っても嬉しいです(*´ω`*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

サブブログでは、こちらのメインブログで公開していない銘柄の分析を公開しています!(^^)!
通貨ペア別で、カテゴリを分けているので、1日に数記事更新するかもしれないので、分析が見たい通貨ペアのカテゴリをクリックして下さい(^_-)-☆
カテゴリは、サイドバーにあります('◇')ゞ
読書を習慣にしたいなら、良い方法があります。
それは、「毎日本を開く」を自分との約束にする事です。
「毎日30分本を読む」「10ページ本を読む」といった約束をする必要はありません。
読書を習慣にしたいという事は、これまで本を開く習慣さえなかったはずですから、まずはハードルを限りなく低くする事です。
本を開くだけなら、読書が苦手な人でもできると思います。
読みたくないなら、本を開いてそのまま閉じても構いません。
本を開く事が約束ですから、1ページも読めなくても良しとして下さい。
本を開く事に慣れてきたら、次は「最初の1行だけ読む」と決めてみて下さい。
本当に1行で終わりにしてもいいですし、2行目や3行目が気になったら読み進めても構いません。
とはいえ、実際に1行目を読んでみると、次が気になるものです。
だから2行目、3行目と読む行数を増やしていく事は、それほど難しくありません。
多くの人がやっていないのは、最初の一歩となる「本を開く」という行動なのです。
いきなり難解な本を読もうとすると挫折しますから、最初は自分が興味を持てそうな本や読みやすそうな本を選べばいいと思います。
どうしても読書が苦手なら、漫画や絵本から入っても構いません。
読書が苦手という人は、手に取った本がつまらなかったり、内容が理解できなかったりした過去の記憶があります。
だから、脳が「読書=不快」と判断して、本を読むのが嫌いになったのです。
よって、まずは「読書=快」に結びつける事が先決です。
本を開くのが楽しいと思えるなら、本の種類は漫画でも問題ありません。
「本を開くのは楽しい」というデータを脳が記憶すれば、後は読む本が小説やビジネス書、教養本などに変わっても、楽しく本を開く事ができます。
読書を習慣化するなら、時間と場所を決めるとなお良いと思います。
「毎朝、通勤電車の中で本を開く」「昼休みに会社のデスクで本を開く」「自宅に帰ったら、ソファに座って本を開く」など、毎日の生活のどこかに組み込むと習慣化しやすくなります。
その場合は、「1個前の習慣」も意識して下さい。
もし通勤電車の中や会社で本を開くなら、「本を鞄に入れる」も習慣にしなくてはいけません。
自宅に帰って本を開くなら、「リビングのテーブルに本を置いておく」など、目につくところに本をセットしておく事が必要です。
それができれば、本を手に取って開く習慣が自然と身につくはずです。
※私は投資を強要している訳では無いので、投資は自己責任でお願いします。 クレーム等は一切受け付けていないので宜しくお願い致します♪
①理論は100%当たるので、理論に基づいて分析をする。
②論理的思考で分析をする。
③「なぜ、上がるのか」「なぜ、下がるのか」を理論に基づいて解く。
【相場を当てる為に重要な事】
相場分析の精度が低いのには理由があります。
1番大きな理由としては、深堀りができていません。
深堀りするには、「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」と何度も何度も問いかけないといけません。
これはいつも言っている、手法の「使い方」の部分です。
勝っている人と同じ手法を使っても勝てるようにはなりません。
FXは専門職であり、技術職です。
どういう状況の場合にどんな道具を使い、その道具をちゃんと使いこなせるのか?
これがもの凄くテクニカル分析では重要な事です。
キャベツの千切りをする時には何を使いますか?
包丁ですよね?
はさみやカッターは使わないと思います。
でも包丁が使いこなせない人は、キャベツの千切りも太かったり、切るのが遅かったりします。
包丁を使うスキルが無ければ、ピーラーやスライサーを使った方が早いかもしれません。
でも、一流の料理人は皆包丁を使って、ピーラーやスライサーを使う人より細くて綺麗で速くキャベツの千切りをします。
結局、一流の人と同じものを持ってもそれを使いこなす能力がなければ、一流にはなれないんです。
これはFXでも同じです。
なので、手法という道具を手に入れたとしても、その道具の使い方のスキルが備わっていなければ、その手法は使えません。
テクニカル分析で手法の使い方の土台となるのが、「なぜ」や「どうして」の部分です。
この思考が持てない限り、精度の高いテクニカル分析をするのは不可能に近いと思います。
なので、まずは常に「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」を常に考える癖を付けて下さい。
これができるようになれば、テクニカル分析の土台の考え方ができるので、まずはこの思考を身に付けて下さい。
これもFXのスキルの1つなので、これを身に付けれない人にFX専業トレーダーは難しいと思います。