周囲に感謝
よろしくお願いしますm(__)m
記事を読む前に応援クリックして頂けると、と~~~っても嬉しいです(*´ω`*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

サブブログでは、こちらのメインブログで公開していない銘柄の分析を公開しています!(^^)!
通貨ペア別で、カテゴリを分けているので、1日に数記事更新するかもしれないので、分析が見たい通貨ペアのカテゴリをクリックして下さい(^_-)-☆
カテゴリは、サイドバーにあります('◇')ゞ

30秒~1分程度で、簡単に相場分析の動画を投稿しています。
ブログの更新前・ブログの更新後、1日に複数動画を投稿しています。
動画投稿の通知のLINE配信はしないので、チャンネル登録をして、通知を取っておいて下さい。
職場では成果を出す事に全力を注ぐ。
仕事で成果を出せば、周囲から一定の評価のまなざしを注がれる為、自分の居場所を感じる事ができ、孤立感は薄らぎます。
そして、「あの人はああいう人だから」という社内ブラントが出来上がり、人付き合いが悪いとか、ノリが悪いとか、根暗で無口だという性格も「個性」として認めてもらえるようになります。
だから内向的な人ほど人間関係にフォーカスせず、仕事にフォーカスする事です。
ただし、だからといって不愛想で良いという事にはなりません。
「近づくなオーラ」を出していると、とっつきにくい印象を与え、仕事がやりにくくなると思います。
「あいつは他人を排除しようとしている」「協力しようとしない」と思われるのは損ですから、ただ内気で大人しいだけなんだ、と思われるように振る舞う事です。
「あいさつは笑顔で、返事も元気良く」を意識してみて下さい。
話しかけられたらいったん仕事の手を止め、口角を上げてにこやかに対応するようにして下さい。
もう1つは、おなじみではありますが「周囲に感謝する事」です。
もっと具体的に言うと、「ありがとう」を口癖にする事です。
嫌みで言う場合は別として、相手から「ありがとう」と言われて嬉しくない人はいません。
好意までは望めないとしても、少なくとも「気配りができるいい人」という印象は与える事ができます。
すると、自分が1人でいる時、グループの中でポツンとしている時などに、回りが気遣って声をかけてくれる可能性が高まります。
あなたも思い当たるフシはありませんか?
気配り上手な人が寂しそうにしているとき、どうしたのかな時になったり、声をかけたくなった事が。
人間には、周囲にいつも感謝しているような人を放っておけない性質があるのです。
だから孤立しやすい人ほど、意識して周囲に感謝する事です。
※私は投資を強要している訳では無いので、投資は自己責任でお願いします。 クレーム等は一切受け付けていないので宜しくお願い致します♪
①理論は100%当たるので、理論に基づいて分析をする。
②論理的思考で分析をする。
③「なぜ、上がるのか」「なぜ、下がるのか」を理論に基づいて解く。
【相場を当てる為に重要な事】
相場分析の精度が低いのには理由があります。
1番大きな理由としては、深堀りができていません。
深堀りするには、「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」と何度も何度も問いかけないといけません。
これはいつも言っている、手法の「使い方」の部分です。
勝っている人と同じ手法を使っても勝てるようにはなりません。
FXは専門職であり、技術職です。
どういう状況の場合にどんな道具を使い、その道具をちゃんと使いこなせるのか?
これがもの凄くテクニカル分析では重要な事です。
キャベツの千切りをする時には何を使いますか?
包丁ですよね?
はさみやカッターは使わないと思います。
でも包丁が使いこなせない人は、キャベツの千切りも太かったり、切るのが遅かったりします。
包丁を使うスキルが無ければ、ピーラーやスライサーを使った方が早いかもしれません。
でも、一流の料理人は皆包丁を使って、ピーラーやスライサーを使う人より細くて綺麗で速くキャベツの千切りをします。
結局、一流の人と同じものを持ってもそれを使いこなす能力がなければ、一流にはなれないんです。
これはFXでも同じです。
なので、手法という道具を手に入れたとしても、その道具の使い方のスキルが備わっていなければ、その手法は使えません。
テクニカル分析で手法の使い方の土台となるのが、「なぜ」や「どうして」の部分です。
この思考が持てない限り、精度の高いテクニカル分析をするのは不可能に近いと思います。
なので、まずは常に「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」を常に考える癖を付けて下さい。
これができるようになれば、テクニカル分析の土台の考え方ができるので、まずはこの思考を身に付けて下さい。
これもFXのスキルの1つなので、これを身に付けれない人にFX専業トレーダーは難しいと思います。