信用

 

お金は、紙幣の前に貨幣ができました。

 

貨幣の前は、紙でした。

 

いわば信用書です。

 

「この紙は100万円の価値があります」という事です。

 

お金は信用をやり取りしています。

 

お金で信用を生み出す事もあれば、失う事もあります。

 

机の上に置いてあった100万円に、「手を付けない」「1枚だけ抜く」「ごっそり盗る」という選択肢があります。

 

1枚抜くだけで信用を落とします。

 

1枚抜くのも全部取るのも同じです。

 

金額の問題ではないのです。

 

借金を定期的に返す事で、1番信用が生まれます。

 

もともと借金のない人よりも、借りたお金をコツコツ毎月返す人の方が、銀行は信用するのです。

 

定期預金でコツコツお金を入れている人も信用できます。

 

100万円を一度に入れるよりも、100万円を100回に分けて入れる方が、銀行の信用度は上です。

 

「定期的にコツコツ」が信用を生むのです。

 

稼ぐために能力を身につけようとするのは、間違いです。

 

「MBA(経営学修士)を取った。能力を身につけたので稼げるはずだ」と頑張っても、それほど稼ぎにならない現実が待っています。

 

社会には、能力がある人・能力がない人・使いやすい人・使いにくい人がいます。

 

全ての人は、使いにくくて能力がない状態から始まります。

 

やがて目指すのは、使いやすくて能力がある人です。

 

そうなれば一流です。

 

面接をすると、大体2人が残ります。

 

1人は、能力はあるけれど使いにくい人です。

 

もう1人は、能力はないけれども使いやすい人です。

 

雇うのは、迷わず「能力はなくても使いやすい人」です。

 

使っているうちに、その人の経験値が上がり、勉強するので能力がついてきます。

 

どんなに能力があっても使いにくい人は誰からも雇われません。

 

使いにくい人は、具体的に言うと「話しにくい人」です。

 

これは、コミュニケーションがどれだけとれるかで判断されます。

 

能力はあるのにコミュニケーション能力が落ちると高飛車で横柄に見られます。

 

能力を上げるより、話しやすい人になる事です。

 

能力があっても使いにくい人は、稼げないという事です。

 

自分の生涯所得を増やしていこうと考えた時に、「とりあえず能力だ」と思うのは間違いなのです。

 

タイトルとURLをコピーしました