思考の変更

 

悩みを解消したり、悩みの受け止め方を変えたりするための始めの一歩は、能動的・自主的に意思を持って悩みに向き合う事です。

 

例えば、雨の日が憂鬱という人がいます。

 

そうした人は、「じめじめしている」「洗濯物を干せない」「外に行けない」「服が濡れる」「傘を持つのが面倒」「どんよりとしているので気分が沈む」といったネガティブな印象を理由に挙げます。

 

ただ、そのネガティブな印象は「天気は晴れの方がいい」という思い込み、「天気は晴れでないと嫌だ」という執着から来るものですから、発想を転嫁してみる事です。

 

例えば、こういう考え方はいかがでしょうか?

 

「晴れの日は晴れなりに、雨の日は雨なりに楽しもう」

 

そこで、どうすれば雨でも楽しめるかを考えると、例えば濡れてもいいように着替えを持っていくとか。

 

あるいは外に出かけたくなるようにお洒落な防水靴と雨がっぱを買うとかいったアイデアが出てくると思います。

 

つまり、環境変化を楽しめるように発想を転嫁するわけですが、これこそ「問題解決能力」にほかなりません。

 

「雨で憂鬱」から「どうすれば雨でも楽しめるか」という思考チェンジは、他にも例えば「このつまらない作業をどうすれば楽しめるか」「このしんどい状況をどうすれば楽しめるか」など、日常の様々な場面で応用が効きます。

 

こうしたアイデアが出ないと、自分の思い込みに縛られて気分が落ち込んだり、環境変化の影響をもろに受けて変化に翻弄されてしまいかねません。

 

しかしそれでは、外的環境に自分の幸福感といった感情すら左右される脆弱な状況のままです。

 

特に雨が多い日本に住んでいるのに、雨が降るたびに「今日も雨か。憂鬱だな」と嘆く人生はつまらないはずです。

 

だから自分の力ではどうしようもできない変化については、その環境下でどうすれば楽しめるか、という「アイデア出し思考」へとスイッチする必要があります。

 

「アイデアマンは悩まない」という言葉を聞いた事がありますが、まさにそういう事なのだと思うのです。

 

タイトルとURLをコピーしました