時間コスト

 

皆さん想像してみて下さい。

 

あなたはある珍しい宝くじに当選しました。

 

これから毎日、あなたの口座には8万6400円が振り込まれます。

 

けれど、1つだけ条件があります。

 

それは、お金のままで置いておくと日付が変わった瞬間に、8万6400円は消えて「ゼロ」になってしまうのです。

 

つまり、そのお金は貯める事ができないので、使うしかありません。

 

では、あなたならどう使いますか?

 

ところで、この「86400」という半端な数字はどこからきているのでしょうか?

 

実は、これ、24時間を「秒数」に換算した数字なのです。

 

1日は86400秒です。

 

「1秒1円」と考えると24時間で8万6400円になる計算です。

 

そして、それは貯めておく事ができません。

 

時間は「タダ」のように考えているかもしれませんが、決してそうではありません。

 

言うなれば、自分の「時間」、いわば「命の一部」を削ってつくった「労働力」を提供して、「お金」に変えているのです。

 

そんな貴重な「時間」ですから、大切に使い、それを「未来」に残していかなければいけないと思うのです。

 

日本人は「時間」もコストの一部である、という認識がどうも稀薄であるように思います。

 

例えば、ある主婦のスーパーの特売りのチラシを見ていました。

 

「あら、うちの近所のスーパーAより、隣町のBストアの方が、ウインナーが特売で15円も安いじゃない?お得だわ」と、わざわざ自転車を飛ばして買いに行く事にしました。

 

さてこれは、本当に「お得」なのでしょうか?

 

たしかに、商品を買うという点では15円得したかもしれませんが、そこに行くまでの時間を「コスト」に換算していません。

 

スーパーAに行く場合には30分かかる買い物時間が、Bストアに行った事で1時間かかった場合。

 

「時間」というコストは2倍かかっている計算になります。

 

そう考えると、必ずしも「得だった」とは言えないのです。

 

例えば、砂時計を見せられて

 

「これがあなたの残りの人生だとしたらどうしますか?」

 

と聞かれたとします。

 

砂がどんどん流れ落ちて、残りの量がどんどん減っているのを見たら、余計な事はできないな、という気持ちになると思います。

 

寝る間も惜しんで、何か行動しようという気が起こるはずです。

 

実際の時間もこれと同じ事です。

 

目には見えませんが、決して無限にあるわけではありません。

 

今、こうしている間にも、「時間」は流れています。

 

そして、それは全て「コスト」なのです。

 

このように、時間を「お金」として考えるといろいろなものが見えてくるのです。

 

タイトルとURLをコピーしました